直径7m グランピングテント(寒冷地仕様)

販売価格: 900,000円(税込)
商品詳細
直径7mのグランピングテント
通常は150万円するものを90万円で販売しています。
マイナス10度まで耐えられる寒冷地仕様のグランピングテントです。

組み立ては初心者は難しいため、別途組み立て設置サポートサービス(10万円)をご購入下さい。
以下は、八ヶ岳でグランピングテントを設置した時の様子です。
まずは最初に基礎作りをやりました。
みんなど素人ですが、徐々に上手くなりますたよ。
なるほどな〜
やっぱり基礎が大事。
水平と垂直を取る方法を学びますた。
次は、ウッドデッキの作成です。
まずは鉄パイプ(単管パイプ)を切るとこから始めますた。
で、それを組み立てますた。
今回の工法は、やはりコスパ重視。
単管パイプを使って基礎を作りますた。
それにより限りなくコスト削減できるのですた。
そして、それに板を乗せて行く。
板も自分たちで塗装しますた。
この人数でやるとわずか2日。
立派な基礎部分が出来上がりますたよ。
ここからウッドデッキを完成させます。
その間、焼き芋BBQをやりつつ
楽しみながらやりますた。
うちのニワトリちゃんも放し飼いして遊ばせたのですた。
おほぉ。
黄金のやきいもを知らないか。
そして徐々にウッドデッキが形になったのですた。
ヒャッハー!
完成したどー!
飛び跳ねて強度を試しますた。
子供達も体操をして楽しみますた。
あとはペンキを塗っていきますた。
ペンキ塗りは子供隊員が活躍しますた。
おほぉ。
見てこの仕上がり。
もう完璧。
素人だけでやったのに完全にプロの仕上がりです。
って、もちろんプロの指導の元だからですが。
という訳で、ウッドデッキ完成!
そしていよいよグランピングテントの組み立て設置を行います。
まずは資材を並べ
これが設計図。
なんだかフラワーオブライフみたいですね。
骨組みを並べていきますた。
そして徐々に組み立てて行った。
ポーズを決める女性隊員。
で、徐々に全景が現れて来たのですた。
今回は直径7mのドームテントを作りますた。
そのため結構高さがありますた。
おほぉ。
ついに頂点部完成。
高すぎて7尺の脚立では足りずに、パレットを敷いて底上げして立てたのですた。
おほぉついに骨組み完成!
八ヶ岳の秋空の中、なんとも美しいドームが出現しますた。
あとは、肝心のシート張りです。
その模様は早回し動画でお楽しみください。
これは完成後の内部の様子。
おほぉ。
まさに黄金のテント来た〜
なんとも美しい秋空にマッチしていますた。
黄金のドームテント立てたど〜
これは集合写真。
と言うわけで、めっちゃ楽しかった〜